店舗情報
ロマラン洋菓子店 番町本店
岡山市北区番町1-11-17 086-222-5838 営業 9:00~19:30 火曜定休 (長年木曜を定休日とさせていただいておりましたが、3月より火曜日を定休日とさせていただいております) 番町交差点方面から新鶴見橋に向かって進むと就実学園高校の向かいにございます。 東方面からは分離帯があるのでお気を付けください。 E-mail romarin□mbh.nifty.com (□は@で置き換えてください) 表町支店が商店街の中にあります。 岡山市北区表町1-9-68 営業 10:00~19:00 火曜定休 天満屋とシンフォニーホールの中間あたりでしょうか。 フォロー中のブログ
Report 藤浩志企画制作室 cafeZ ( ときどき... いとう岬の文芸工房 直島カフェ まるやのこん... coruha*のへそ 暗川 pieni.. ecol... アーツマたちばな Beachcomber'... 散歩の変人 Dish on Atel... ぼちぼち、と・・・!(野... ばーさんがじーさんに作る食卓 lull 岡山市 北区 飛田歯科医... おかやまArtなDMブログ 家具 木工家・薪ストーブ... パリでごはん morningteaはい... 小さな☆しあわせ見~つけた♪ Anh & Saori ゆうらぼ日誌 韓国ごはん 叫ぶ雑草の会2 IsaoToshimor... 白樺通り17番(旧・国境... はなの散歩道 marimo cafe Hello from P... 御前酒のまにゃあ! 路地裏統合サイト【町角風景】 玄米と野菜のPiccol... 岡山・Go Go グルメ隊!! たべる、つくる、はしる COTAN コタン - ... 珈琲日和 バンクーバー不動産やのカ... ゆくり 器と暮らす日々 451BOOKS 店長日記 おうちカフェbonbon... 円山ステッチ*佐野明子のブログ 鳥取民藝美術館・鳥取たく... リヨンの散歩 後楽園広報スタッフ奮闘記 ひめっ子ブログ 岡山県新... スロウな本屋 hiroko hosom... 奥様はサスペンスがお好き 石ころコロコロ ライフログ
以前の記事
2018年 12月 2018年 03月 2016年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 08月 2013年 11月 2013年 05月 2013年 02月 2012年 09月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 カテゴリ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 08月 22日
![]() 今年度限りで廃止が検討されている岡山児童会館であの「はやぶさ」の映画が上映されています。 これか児童会館の企画ではなく自分たちで上映したいと思った方が集まって実行委員会を作ってプラネタリウム上映の間の時間を利用して上映しているようです。 夏休み中は毎日、9月からは土日祝日の上映だそうです。 ぜひご覧下さいね。 あわせて児童会館存続の署名にもご協力ください。 以下は実行委員会からの引用です。 http://hayabusa-okayama.com/omoi.html 上映開催の趣旨 去る2010年6月13日に惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還しました。 幾多の困難を乗り越えて、世界初のチャレンジを成し遂げたその姿に感動をし、そのチャレンジ精神と科学的意義の大きさを知ったメンバーが、インターネットで情報検索をした結果「全天周映像 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」の存在を知りました。 そして、「【はやぶさ】を広く世に伝えたい!」 「自分達が感じた感動を、多くの子ども達にも味わって欲しい!!」 との思いで、自主上映を思い立ちました。 「はやぶさ」において採用された科学技術の高さや、太陽系誕生の謎にせまる解析を通じて、 科学への知的好奇心を喚起し、自然科学や工学への関心を高め、将来への人材育成をも願って、 映画の上映を企画開催いたします。 全天周映像による星空を見て、その迫力あるフルCG画像から 将来科学系の道へ進む子ども達が生まれるかもしれません。 また、コンピューターグラフィックの世界へ興味を持つ若者達が出てくることなども期待しています。 40代の大人にとってはヒーローである「ウルトラマンタロウ」の篠田三郎氏のナレーションも、多くの宇宙科学ファンをも超えた広い世代への共感を呼ぶものと確信しております。 はやぶさ上映実行委員会代表の挨拶 この企画のはじまりは、「ツイッター」のつぶやきから生まれました。 自主上映を思い立った時、ツイッターで呼びかけました。すると・・・ 予想以上に多くの人からの反響が集まりました。 「ぜひ力になりたい」 「実現するために、私にできることはないですか?」 「なんでも協力します!」 沢山の温かい言葉を頂きました。 無謀なように思えた船出でしたが、もしかしたら・・・実現できるかもしれない。とそう思えてきました。 と同時にもし、これを達成できたなら 大人達が真剣になって夢を達成する姿を見せることができなら 子ども達の心に大きな夢の種を蒔くことにもなるのではないだろうか? そんな風にも感じています。 新しいコミュニケーションツールの可能性と、地元商店や企業、個人をも巻き込んだ この夏の一大イベントとなること間違いなしです!! 皆さまもぜひ上映を見に来てください!! ▲
by romarin1961
| 2010-08-22 17:32
2010年 08月 08日
▲
by romarin1961
| 2010-08-08 09:19
1 |
ファン申請 |
||